今回は定期内服として使用する便秘薬のご紹介です。
現在、便秘薬に限らず、薬は飛躍的に進化を遂げています。
免疫療法が確立されて以来、COVID-16のワクチンしかり、ターゲットセラピーと言われてきた特定の受容体を阻害し、症状を抑える薬が数多く発売されてきています。
便秘薬も新しい薬があるので、現在よく使われている薬をみていきましょう。
こちらの書籍を参考にしています

定期内服を始める際の注意点

ルビプロストン(アミティーザ®)の作用機序



リナクロチド(リンゼス®)の作用機序



エロビキシバット(グーフィス®)の作用機序




ナルデメジントシル酸塩(スインプロイク®)の作用機序



大建中湯の作用機序



YouTubeで見たい方はこちら↓
気に入っていただけたら、チャンネル登録お願いします!
てんせいチャンネル
認定看護師10年経過。 日常の看護の疑問や、専門分野であるがん看護の大切さややりがいなどを中心に、日常の看護の役に立ち、楽しいと思えるような情報を知ってもらいたいです。 看護学生からベテラン看護師、患者・家族まで、「改めてわかった」と思える...
こちらの書籍を参考にしています
コメント